• HOME
  • 施術メニュー
    • 施術の流れ
    • カイロプラクティック
    • 産後ケア カイロプラクティック
    • 骨盤矯正ダイエット
    • エグゼトロンPNF
  • 料金案内
  • 当院案内
    • 採用情報
  • よくある質問と症例
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

下町とは?

01
2月
2016

下町とは?

Posted By : 川口駅前整体院
Comments : 0

生まれも育ちも下町(江東区)の上西です。

今日来院された患者さんと、“下町”とはどのエリアを指すのか議論になりました。
浅草や柴又、深川などのエリアを指すという何となくのイメージしかありませんが、ご存知の方はいらっしゃいますか!?

そこで、すぐ調べる科の上西が調べました!

色々な意味で使われるようで、地形的特性・社会的特性の2つの意味合いをもつことが多いそうです。

一番しっくりきたのが、東京における下町の意味合いで、
『東京では、歴史的に江戸時代の御府内(江戸の市域)で、高台の地域を「山の手」と呼び、低地にある町を「下町」と呼称されたという。東京における下町の代表的な地域は日本橋、京橋、神田、下谷、浅草、本所、深川であるが、「山の手」のイメージで語られがちな旧小石川区や旧牛込区、旧芝区にも下町地域は存在する。

徳川家康は江戸城入城後、台地に屋敷を造ったのち、低湿地帯を埋め立てて職人町等を造ることにし、平川の河口から江戸城に通じる道三堀を造ったのを手始めに、掘割が縦横に走る市街地の下町を造成していった。芝居小屋や遊郭などの遊び場も栄え、江戸文化が花咲いた。

東京の下町は運河や小河川が縦横にあり、橋を渡らないと隣町に行けないところという見解がある。この地域には道路や川を越した先を「むこうがし(向こう河岸)」という表現がある。

今日では地名を整理統合する動きが進行しており、「下町」「山の手」の区分が不明瞭になっている。』 (Wikipediaより抜粋)というものでした。

確かに僕の家の近くには川が縦横に走っていて、大小含めると多くの橋が存在しています。
古い建物もたくさんあり、雰囲気の良い所です。

ちなみにドクターXというドラマの「神原名医紹介所」として使われた場所は江東区佐賀にある建物なんです。
kosuga01
味がありますよね☆

こんな細い路地があるのも下町の特徴ですかね!!
rozi

是非、下町散歩してみては!?
川口で整体・カイロをお探しの方は 川口駅前整体院 へ

About the Author
川口駅東口から歩いて徒歩1分のカイロプラクティックセラピー川口駅前整体院です。

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

Fatal error: Call to undefined function imagecreatetruecolor() in /data_disk/ctk8727/public_html/ctk/wp-content/themes/kawaguchi/include/plugin/really-simple-captcha/really-simple-captcha.php on line 94